横断中の旗の箱は勝手に設置していいの?

よく横断歩道で見る旗、あれを置くのに許可がいるのでしょうか?
いるとすればどこに許可を取ればいいのでしょうか?

電柱に設置している横断旗の箱

弊社のある石川県金沢東警察署交通課にお聞きしました。

  • ガードレールに設置する場合
     市道の場合→金沢市へ
     県道の場合→石川県へ
  • 電柱に設置する場合
     電力会社へ
  • 道路標識の標柱の場合
    取り付けは好ましくありません

ガードレール

弊社の近所の横断旗の設置例
会社の近くの学校の前はガードレールに設置してありました

道路管理者は、国が管理する国道の場合国土交通省の国道事務所、県又は政令指定都市が管理する国道、県道の場合は県等の土木事務所等、市町村道の場合は市町村の土木事務所等になります。道路管理者が不明な場合は、まずはお近くの市役所又は町村役場にご相談するといいでしょう。

ガードレールの画像

電柱

電柱の所有者は主に電力会社通信会社です。
その所有者に連絡して許可をもらうといいでしょう。
その場合、どこの度の電柱かを報告するには電柱についている番号等が必要となります。

電力会社
多くの電柱は電力会社(日本では主に東京電力、中部電力、関西電力など)が所有しています。電力を供給するための電線を設置するために使われます。

通信事業者
通信会社(NTTやKDDIなど)も自社の通信インフラを設置するために電柱を所有しています。電話線やインターネットケーブルなどが敷設されています。

これらは、電柱の3mほど上に番号などがありますので、それでどちらの所有かわかります。

関西電力のホームページにこのように載っています。

関西電力の電柱の表示例

ちなみに「電柱」と「電信柱」は厳密にいうと違うものです

道路標識

こちらのほうも電柱と間違いやすいですが、電柱より細く、道路上や道路脇に設置され、交通ルールや道路状況に関する情報を視覚的に提供する標識のことです。これにより、運転者や歩行者に安全で円滑な交通のための指示や警告が伝えられます。

道路標識

道路標識は、小さいもの(「止まれ」とか「歩行者優先」とか)から大きなもの(金沢まであと○○Kmとか書いてあるおおきなもの)までありますが、こちらは取り付けは「好ましくない」と言われていますので、避けた方がいいでしょう

一応、会社の前の道路標識には「金沢市」とありますので、管理は金沢市なのでしょう。

道路標識の所有の表示が金沢市だった

横断旗の入れ物を設置しているところが全て許可を取っているかはわかりませんが、公共のものに取り付けるのですから安全の為の設置とは言え許可を取って設置するのが一番でしょう。