西川寛はビニール専門家を目指します

私は、以前より自分を紹介する時に「ビニール屋です」と。大体の方はなんとなくわかってくれます。

西川寛の顔「ビニール屋です」

P-P-P NISHIKAWAZEN

元々、プラスチックが世の中になくてはならないものだと思っていました。

人とプラスチックの良い関係を

  • 人ーPERSON
  • プラスチックーPLASTIC
  • 包むーPACKAGE

上記の頭文字をとり「P-P-P NISHIKAWAZEN」とブルゾンに印刷して着ていました。

ビニールとポリエチレン

透明の袋などは全て「ビニール袋」と呼ばれいますが、実は「ポリ袋(ポリエチレン袋」の方が多いです。
「どっちでも構わないでしょ!」と言われますが(呼び名なんでどうでもいいですが)・・・

例えば透明のフィルム(シート)など求められる場合
「ビニールのシート1本」とお電話で注文を頂き、ビニールを持っていくと、
「重いし、高いし、滑りにくい!」と言われてしまします。

ビニールは袋に例えれば、ビニール袋はスイミングなどに持ち歩く透明の袋などを想像してみてください。ポリ袋は通常良く使っているゴミ袋やスーパーなどで出されるショッピング袋や商品を包装してある袋などのものです。

ビニールシートポリシートで比べれば、ビニールシートはカーテン間仕切りやいろいろ加工されて商品になっています。ポリシートは土間シートや養生シート軽く商品をカバーしたりするときに使用します。ビニールは、滑りにくく、ポリシートはすべりやすいので、カバーをして商品を乗せるとビニールの商品は崩れにくいですが、ポリシートでカバーした商品は滑って崩れやすくなります。しかし、一旦商品を取り出そうとひっぱっても、ビニールは滑らないので取り出しにくいという事もあります。床の養生にポリシートを敷きその上を歩くときは滑るので注意するか、ビニールシートの方が安全です。

農業用のビニールハウスのシートも昔は「農ビ」とビニール素材でしたが、最近は「農PO」といってポリエチレンのものが主流になって来ました。しかしまだ「農ビ」の需要もあります。

このように同じように見えますが特徴が違いますので、用途によって使い分けると良いでしょう。

軟質塩ビと硬質塩ビ(軟質PVCと硬質PVC)

PVCと言いますが「塩化ビニール」のことです。
Poly Vnyl Chloride(ポリビニルクロライド)
  「ポリ」と」「ビニール」は想像がつきますが「クロライド」は?ですよね聞きなれないもので、簡単に言えば塩素(塩化物イオン)のことです、(なので塩化ビニル)

軟質PVC

軟質PVCは可塑剤を混ぜることで柔軟性ができ、様々な加工に適用します。

農業用フィルム・ビニールシート・壁紙・化粧フィルム・ラップ・電線・ホース・チューブ・床シト・垂れ幕・テント・車のシートなどのレザー・浮き輪などいろいろなものに加工して使われています。

可塑剤とは

可塑剤は柔軟性や弾性を付与し加工しやすくすることを目的とした添加物です。転嫁する量や種類によって柔らかさを調整します。
しかし、時間の経過とともに可塑剤が表面に浮き出る現象がおきベタつきが発生することがあります。

硬質PVC

硬質PVCは可塑剤が入っていません。そのため硬く強度があります。

塩ビ管・継ぎ手・雨どい・波板・サッシなど強度を求めている商品に使われます。

取引先の石塚株式会社のページを参考にさせていただきました。

ビニールと環境について

ビニールは燃やすと有害物質が出るので、環境に悪いといわれがちですが、その特性などを考えるとなくてはならないものです。

塩化ビニールは燃やす際に塩素ガスやダイオキシンが発生する可能性があります。その為、「燃えるゴミ」としては扱わずリサイクルに出すか、専門の廃棄業者へ依頼することが必要です。

弊社でも、ビニール製品は分けて、業者へ有料で破棄してもらっています。
地元の廃棄物処理ルールに従ってください。